
昼過ぎ頃ーウチは今、関西の1人旅で広島の宮島駅にいる。
なぜここにいるかって?
ここに来るまでの経緯を話そう。
2009年3月下旬に長野で八方尾根スーパーG大会が開催される予定(本来は1月下旬を予定にしていたが、地球温暖化の影響で雪不足になってしまった為、3月に延期した。)だったので、ウチは前持って会社に休暇2日(木、金)申請して4連休という形で八方尾根に行く事にしたんだよね。
ところが・・・・
大会の3週間前に主催者から大会中止のお知らせメールが・・・。
かびーーん!!!
という事で予定が無くなり、途方に暮れてしまったウチは・・・
大会の為に確保した4連休を使って関西の1人旅に出かける事にしたのである・・・。
1日目
当日、仕事が終わった後に電車で高崎駅まで移動し、夜行バスで大阪へ。
そんな中で少しトラブルが起きた。
3月下旬、木曜日PM10:30−高崎駅東口バス停
客室乗務員おっさん「あれぇー、乗客名簿にあなたの名前がありませんねぇ・・・。こりゃ名前がないとバスに乗れませんな。」
ウチ「はあっ?!旅行代理店にお願いして予約してもらったんだけど。ほらみろ、チケットにウチの名前が載っているじゃんか。」
客室乗務員おっさん「そうだよねぇ。とりあえずバス会社に確認してみます。」
トランシーバーを取り出して確認する客室乗務員おっさん。
「あなたが乗るバスは高崎駅東口ではなく、西口だそうです。今、西口にバスが待機していますので急いで下さい。」
はぁっ?!!
ウチが持っているチケットを見ると、高崎駅東口と記されている。
どうやら旅行代理店のミスのようだ。
胸元から湧き出してくる怒りを抑えながら全力疾走で高崎駅の階段を登って西口へ。。
旅1日目スタートでいきなりトラブるとは・・・。
2日目前編

結局は完全熟睡出来ずに朝一に大阪に到着し、寝不足のまま新幹線で広島駅までに移動し、乗換えで宮島駅、そしてフェリーで世界遺産、日本三景の島の宮島・厳島神社へ。

広島ー宮島の間の風景。

宮島って、山岳が多い地帯だなー。

おっ厳島神社が見えてきたぁーー!!

でっけぇーー。

宮島が日本三景碑だという事を今頃知りました。すみません。(^_^;)

世界遺産に登録されている厳島神社。

おっ鹿の群れ発見。

カワイイねぇ〜www

宮島に来た記念に子鹿とツーショット。なんか西郷隆盛みたいですね、ウチ。

おおっー!!
近くで見ると迫力がありますなー。。。

今の時期は干潮なので、大鳥居の根っこを見れてラッキーだw

うわぁ・・・まるで大鳥居の養分を吸い取っているみたいだ。

指で世界遺産の厳島神社・大鳥居を触ってみる。w

厳島神社に来た記念です、はい。。w
すると・・・
ガチャーン
オーマイガ!!!強風で三脚と共に倒れてしまったデジカメは激しい損傷を受けてしまい、本体にビビが入ってしまったのではないか。泣
中身はどうやら無事で、何とか撮影出来るようだ。

気を取り直して、本社祓殿へ足を運ぶ。


うあぁ・・・

客神社祓殿。

客神社祓殿−2

まだ3月なのに、もう満開?!さすが、西日本の桜は早ぇーな。

能舞台。歌舞伎が踊っている姿を見たかったな。

広島産の魔除けシーサー?!

鮮やかな色に染まっている廊下に立っているウチ。

紅葉饅頭をそのまんま揚げた”唐揚げ紅葉饅頭”。それが意外とイケた・・・・。
やっぱ外見で判断するのは良くないですね。

巨大なしゃもじ。先祖の人はウケ狙いで作ったんだろうか?

久し振りにカキを食べる。味はまぁまぁですね、どっちかと言えばホタテの方が好きですね笑

厳島神社、子鹿、宮島よー、さようなら〜。。。
2日目後編へつづく。