1日目の夜。
山形蔵王温泉スキーが終わった後にウチらが泊まっている民宿で晩飯。
ボリュームたっぷりの晩飯を堪能しているオオイワとセト―。
群馬仲間と下らないトークに盛り上がって1日目終了。
2日目の朝。
2日目の朝飯。
眠たそうな顔をしている3人。
朝顔のうっちー。
次は岩手県・平泉へ。
岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺院・毛越寺。
「平泉 - 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の一部として世界遺産に登録されており、国の特別史跡、特別名勝に指定されている。
おみくじを引いてみたら・・・吉でした。
「旅行・・・ためになることはないので、行かぬほうがよいでしょう。」
なぬっ?! 旅人のウチにとってはあり得ない言葉です。。 とはいえ、おみくじは迷信なので無視します。(笑)
浄土庭園。今は完全に雪で埋まっていますが・・・。
ん?どっかで見た事があるような気がするよな、その光景は・・・。
車のCMに使った撮影ロケ場所に似ているなー。。
歴史人物、旅行家マルコ・ポーロが憧れていた黄金ジパング・奥州平泉の中尊寺金色堂へ。
かびーん!!中尊寺内の撮影は禁止だそうです・・・。
中尊寺内はこんな感じです。感想でいうと、一目みただけで「確かに黄金ジパングと呼ばれた理由が納得がいくなぁー。」とうなってしまうほど、寺内から床まで黄金、仏像全部黄金で出来ている。
http://www.chusonji.or.jp/guide/precincts/konjikido.html
↑↑↑中尊寺内にあるのが金色堂。
文化価値はおそらく数兆円に近いだろうな・・・。(^_^;)
なんとかの寺に黄金の仏像がある。
柱の隙にコインを入れて祈願するそうだ。
次は2011年3月11日に襲った東日本大地震、そして津波に遭った被害地・陸前高田へ。
2011年3月に東日本大地震が起きて以来、一年を経とうとしている。
東日本大地震の出来事を振り返ってみると、群馬・会社に勤めていたウチは人生初めて「死ぬ?」と思ったほど大きな揺れがきて、立つ事すらできず、机の下でしゃがむだけが精一杯で本当に怖かった・・・。
http://naganeyama123456789.seesaa.net/article/190682534.html
↑↑↑↑2011年3月11日群馬で体験した東日本大地震の出来事。
群馬県の被害は最小限にとどめていてよかったけど、テレビで見た津波に襲われた東北地方の光景は凄惨過ぎで言葉を失ってしまった記憶が新しい。
津波に襲われた陸前高田市に奇跡的に生き残った「奇跡の一本松」の木があるという。
なんだかわからないけど、「奇跡の一本松」の木に逢ってみたくなった。
つづく。